風前の灯火

個人的な沢登りの記録

小金沢本谷 2022/6/26

こういうのでいいんだよ、いい沢だった。

 

3人パーティ

遡行グレード 2級〜2級上

曇り時々晴れ

7:30小金沢公園〜8:00入渓〜8:10鷄淵の滝〜10:10お茶の水の滝〜11:25不動滝〜13:40大菩薩沢出合〜14:00林道〜15:45小金沢公園

 

まだ6月だってのにこの週はメチャクチャ暑くて、この日も35℃超えるみたいな予報だった。まあ蓋を開ければ薄曇りで別に猛暑でもなくガタガタ震えながら遡行したんですけどね…でも楽しかったから良し。

 

前夜、小金沢公園に到着し、軽く前夜祭して寝た。変な右翼系の車で来てた釣り師が夜中3時頃から酒盛り始めてクソうるさかった。

 

小金沢林道を30分ほど歩いて入渓。待避所9と10の間あたりから谷底に降りられる。

f:id:ponzu613:20220817002814j:image

川ですね。ショボい沢続きだったのでテンション上がります。

 

遡行開始10分で鶏淵の滝。左から容易に上がれる。
f:id:ponzu613:20220817002817j:image

 

渓相いいね。

f:id:ponzu613:20220817002548j:image

 

増水の威力を物語る。
f:id:ponzu613:20220817002531j:image

 

川の規模も大きく、水も綺麗で非常に良い。
f:id:ponzu613:20220817002551j:image
f:id:ponzu613:20220817002521j:image

 

ゴルジュが繰り返し現れる。

へつったり泳いだりして正面突破できるのが楽しい。
f:id:ponzu613:20220817002545j:image
f:id:ponzu613:20220817002615j:image
f:id:ponzu613:20220817002605j:image
f:id:ponzu613:20220817002517j:image

 

大樺沢出合の滝
f:id:ponzu613:20220817002538j:image

 

お茶の水の滝。これは登れないので左岸巻き。
f:id:ponzu613:20220817002601j:image
f:id:ponzu613:20220817002541j:image

 

大釜4m滝
f:id:ponzu613:20220817002608j:imagef:id:ponzu613:20220817002554j:image

登攀的な核心。左の壁を少しバランシーなかんじで登る。ややハングしておりムーブが必要なので、Ⅲ+は妥当かな。

ちなみにもっと左から簡単に巻ける。

 

不動滝。これも登れないので高巻くのだが、林道に一旦出されてしまう。これがメチャクチャ興醒めですね。左岸の岸壁が大変そうだけど可能性ありそうなかんじなので、何が何でも連続性を失いたくない人は開拓してください。

f:id:ponzu613:20220817101749p:image

 

林道に出ると東電の怪しい施設が…
f:id:ponzu613:20220817002558j:image

いや別に怪しくないんですけどね。

 

不動滝の巻きでもう帰るかみたいな雰囲気になるが、折角来たし当初の目標地点まで行こうとモチベを再燃させる。

実際、この先大菩薩沢と出合うまでが特に面白い区間なのでここで帰ったら勿体ない。f:id:ponzu613:20220817002611j:image

またゴルジュ!


f:id:ponzu613:20220817002631j:image

溺れそうになる釜。2mくらいの滝だが釜が深く抉れており、落ちると縦の反転流に巻かれる。パニックにならなければすぐ脱出できるが、壁もヌルヌルで水勢も強く高確率で落ちるので、一応ロープあったほうがいいかも。


f:id:ponzu613:20220817002535j:image

最後の泳ぎ

 

大菩薩沢とマミエ沢の出合に到達。

右岸の踏み跡(見つけにくい)を辿って林道に戻った。

f:id:ponzu613:20220817002618j:image

 

【良いところ】

水量豊富、自然林豊富で渓相が美しい。

正面突破可能なゴルジュや泳げる釜が繰り返し現れて楽しい。

 

【いまひとつなところ】

不動滝の巻きで林道に出てしまうこと。

そしてなにより残念だったのは廃棄物と不要な残置物がやたら多いこと。

東電の工事廃材か何かだと思うがワイヤーやら鉄板やらタイヤやらがあちこちに落ちてて美しい渓相を台無しにしている。

それと釣り師の入渓が多いのだと思うけど、あんなにトラロープいるか?時々1本や2本垂れてる程度なら気にしないですよ。けどあんなにあったら流石に目障りです。どうやって使うのか謎なロープもあったし、ゴルジュの壁に何本もロープがぶら下がっているのは非常に見苦しかった。そこまでしないと通れない沢じゃないし、もう少し自力で歩けるくらいの技量はせめて身につけて行ったらどうなんですかね。全ての釣り師がそうじゃないことは分かっていますよ?自分でロープを携えて、軽やかな身のこなしで颯爽と釣り上がっていく釣り師を何度も見たことがあります。しかしバイクやキャンプや外岩と同じで、一部のマナーがクソな人のせいで各方面から敵視され、最悪そのコンテンツを潰すことになります。トラロープはまだ大した問題じゃないけど、ゴミ放置(釣り糸、ブルーシート、空き缶など)や源流でのミニバス放流なんかは論外のクソです。釣りに限らず、自分が楽しむためならモラルなんて知ったこっちゃねえみたいな考えは滅びてください。そういう自己中心的な愚かな行いのせいで、この日本の"遊び"は窮屈でつまらんものになっていくわけですよ。

はい、少し話が飛躍しましたが、要するにトラロープを1本も張るなと言ってるんじゃないんですよ。あんなにいらないよねって話です。

 

色々言ったけど小金沢本谷は総じて秀逸な渓です。大菩薩沢に繋げて大菩薩嶺まで詰めればさらに充実すること間違いなし。アプローチもいいし、おすすめです。

 

水根沢(上部林道まで) 2022/6/12

3人パーティ

遡行グレード 1級上

曇りのち雨

11:20半円の滝〜13:30ワサビ田(林道下)

 

半円の滝の先へ行ってみた。

半円までの内容は省略します。

 

詳しいことは面倒臭いので書きません。水根の記録なんて世に溢れかえっているので調べればいくらでも出てきます。とりあえず全部登れます。登れなくても簡単に巻けます。まあまあ楽しいです。

f:id:ponzu613:20220815150909j:image
f:id:ponzu613:20220815150923j:image
f:id:ponzu613:20220815150920j:image
f:id:ponzu613:20220815150902j:image
f:id:ponzu613:20220815150912j:image
f:id:ponzu613:20220815150916j:image
f:id:ponzu613:20220815150906j:image
f:id:ponzu613:20220815150927j:image

 

半円の滝までを省略して、その先だけやっても結構楽しめると思う。水量豊富で小難しい滝が次々出てくるので期待以上に面白かった。水根は増水すると難易度がグッと上がり楽しめるので、雨の日の転進先としていいかもしれない。

横羽沢大薙沢左俣〜右俣下降 2022/5/29

ソロ

遡行グレード 2級

晴れ

7:50大清水駐車場〜8:10物見橋〜9:55大滝上〜10:35四郎峠〜12:40物見橋〜13:00大清水駐車場

 

前夜到着し車中泊。朝起きたらすげー混んでた。尾瀬って人気なんですね。

みんな尾瀬沼方面に向かう中僕だけ鬼怒沼方面へ歩き出す。人が全然いなくてこっちの方が落ち着く。

 

入渓してすぐ最初の滝。3人パーティがロープ出して登っていたので、左から巻いてしまった。

f:id:ponzu613:20220815143452j:image

 

巻いた先に雪渓。こんな序盤で出てきて嫌な予感がする。
f:id:ponzu613:20220815143444j:image

また…
f:id:ponzu613:20220815143525j:image

またですか…
f:id:ponzu613:20220815143441j:image

と思いきや、結局この後ヤバい雪渓は出て来ず、残骸が転がってるだけだった。


f:id:ponzu613:20220815143427j:image

 

お、核心部だな。
f:id:ponzu613:20220815143613j:image

 

核心前衛の滝。左岸の草付きから巻ける。
f:id:ponzu613:20220815143540j:image

 

核心3段20m大滝。水流左のクラックからも行けそうだったがソロなので無理はせず。

右の草付き岩を登った。
f:id:ponzu613:20220815143605j:image
f:id:ponzu613:20220815143507j:image

引き続き右の草付きを登る。
f:id:ponzu613:20220815143558j:image

 

続けて現れる2条10m。左岸のガレを登って落口へトラバースがセオリーっぽいのでやろうとしたが、これ結構怖くない…?

結局右岸の笹藪を登った。こっちのほうが楽だし安全だと思う。
f:id:ponzu613:20220815143510j:image

 

落口より燧ヶ岳を望む。
f:id:ponzu613:20220815143434j:image

その後はセオリー通り詰めて右俣へ下降した。

 

右俣の原頭部は荒廃している。
f:id:ponzu613:20220815143554j:image
f:id:ponzu613:20220815143547j:image

 

左岸に大規模な山崩れを見送るとナメが始まる。
f:id:ponzu613:20220815143543j:image
f:id:ponzu613:20220815143459j:image
f:id:ponzu613:20220815143532j:image
f:id:ponzu613:20220815143518j:image
f:id:ponzu613:20220815143514j:image
f:id:ponzu613:20220815143447j:image
f:id:ponzu613:20220815143609j:image
f:id:ponzu613:20220815143437j:image

いいね!思ってたよりキレイで明るい。


f:id:ponzu613:20220815143430j:image

この3段滝を降りるとナメは終わる。

 

帰りに見ようと思って見送った廃軌道を見物。
f:id:ponzu613:20220815143456j:image
f:id:ponzu613:20220815143537j:image
f:id:ponzu613:20220815143550j:image

坑道跡は奥まで続いていそう。
f:id:ponzu613:20220815143601j:image
f:id:ponzu613:20220815143522j:image

 

最初の滝に戻ってきた。往路では巻いてしまったので一旦降りてから登ってみた。

水流右が登れたので満足した。
f:id:ponzu613:20220815143503j:image

 

キレイな沢だけど滝が少なく歩く区間が長くてやや退屈だったかな。雪渓もあまり残らないようなので、初夏の沢トレにいいと思います。

 

叶道沢地神沢下降〜クロノ沢 2022/5/4

2人パーティ

遡行グレード 1級

晴れ

9:30出発〜10:20入渓〜11:30クロノ沢出合〜13:30林道〜14:00駐車地点

 

東北に旅行に行ったので、沢も歩いた。

二口の大行沢に行きたかったが、真夏向きな沢っぽかったので叶道沢を選択。東日本三大ナメ沢の一角ということで期待も高まる。

林道の適当なスペースに車を停めて小1時間歩く。半端ない量の蛙の卵があった。

 

地神沢に入渓。入渓したところからナメが始まる。本当に延々とナメで大したもんです。以下写真をお届けします。

f:id:ponzu613:20220815135648j:image
f:id:ponzu613:20220815135942j:image
f:id:ponzu613:20220815135607j:image
f:id:ponzu613:20220815135611j:image
f:id:ponzu613:20220815135657j:image
f:id:ponzu613:20220815135954j:image
f:id:ponzu613:20220815135641j:image
f:id:ponzu613:20220815140009j:image
f:id:ponzu613:20220815135634j:image
f:id:ponzu613:20220815135938j:image
f:id:ponzu613:20220815135730j:image

 

クロノ沢出合で昼休憩。

クロノ沢は地神沢より一回り小さくなる。

f:id:ponzu613:20220815135748j:image
f:id:ponzu613:20220815135926j:image
f:id:ponzu613:20220815135704j:image
f:id:ponzu613:20220815140006j:image
f:id:ponzu613:20220815135522j:image
f:id:ponzu613:20220815135922j:image
f:id:ponzu613:20220815135638j:image
f:id:ponzu613:20220815135554j:image
f:id:ponzu613:20220815135931j:image
f:id:ponzu613:20220815135619j:image 

 

この沢唯一の滝らしい滝。左を簡単に登れた。
f:id:ponzu613:20220815135726j:image
f:id:ponzu613:20220815135741j:image

 

勾配が緩くなり、終了の雰囲気。
f:id:ponzu613:20220815135645j:image
林道に出て終わった。

 

確かにほぼ全区間に亘ってこれほどナメが続く沢はそう多くはないだろう。しかし植林が多く林道も近いため若干人里臭いことと、沢自体の規模が小さく迫力に欠けることから、三大ナメ沢の一角を担うには少々力不足であるように感じた。ぶっちゃけ少し物足りなかった。

ただ癒し渓という点においては寝そうになるほど穏やかな癒し渓なので、晴れの日に深緑の中歩けたのは良かった。

 

↓⚠️閲覧注意⚠️↓

蛙の卵と乱交パーティの様子です。苦手な人はここでブラウザバックしてください。

 

 

 

 

 

f:id:ponzu613:20220815135934j:image
f:id:ponzu613:20220815135700j:image

 

早戸川本間沢 2022/4/23

ブログ更新をサボってました。

自分のために書いてるような記録でしたが、読んでくれてる人も少しはいるみたいなのでちゃんと更新したいですね。

 

2人パーティ

遡行グレード 1級上

晴れ

10:35入渓〜15:00林道ゲート

 

2022沢開き。詳細なタイムは忘れた。早戸川管理釣り場にて金は払うので車停めさせてくれと頼んだが断られた。仕方ないのでもう少し先に進み林道ゲート手前のスペースに停めた。釣り師や他の沢屋もそこに停めているようだった。

 

ゲートの先は2019年の台風19号の被害がまだ甚大で、絶賛工事中だった。監督っぽいおじさんにこの先の沢に行きたいと伝えたら快く通してくれた。釣り場で聞いた話では通してくれないこともあるようだったので、ここを通れるかは運次第ですかね。

 

早戸川林道は滅びた世界のように荒れ果てていた。昔はここは車で入れて、西丹沢ビジターセンターまで行けたから楽だったのだが…復旧にはしばらくかかるでしょう。

f:id:ponzu613:20220815130609j:image
f:id:ponzu613:20220815130642j:image

ボロボロ

 

ビジターセンターの右手から入渓。案の定土砂と倒木に埋め尽くされている。
f:id:ponzu613:20220815130715j:image


しばらく歩くと滝が出てきた。勘を取り戻すように登っていく。
f:id:ponzu613:20220815130613j:image
f:id:ponzu613:20220815130653j:image
f:id:ponzu613:20220815130620j:image
f:id:ponzu613:20220815130624j:image
f:id:ponzu613:20220815130632j:image
f:id:ponzu613:20220815130722j:image

前半は登れる小滝が続き楽しいかんじ。

 

核心部のゴルジュと思われる区間が始まる。
f:id:ponzu613:20220815130711j:image

 

ゴルジュ内の渓相は遡行図に記されている様相とだいぶ変わっていた。最大の滝であるトイ状15mなんて影も形も無かったし、その他の多くの滝もほとんど原型を留めておらず、何が何だか分からなかった。
f:id:ponzu613:20220815130601j:image

???


f:id:ponzu613:20220815130700j:image

ゴルジュ出口の8m?

 


出口の滝を越えるとゴルジュが終わる。沢筋を詰めるが、途中でめんどくさくなって左岸から入る枝沢で尾根に逃げた。登山道を駆け下って終了。
f:id:ponzu613:20220815130639j:image

 

滅びた林道をまた歩いて戻った。
f:id:ponzu613:20220815130628j:image
f:id:ponzu613:20220815130707j:image

碓氷川本流右俣 2021/11/13

ソロ

遡行グレード 1級

快晴

6:45めがね橋〜7:00入渓〜8:45二俣〜9:30旧中山道登山道〜10:50めがね橋〜アプトの道〜11:15碓氷駅(廃駅)〜11:55めがね橋

 

本当は11/3に歩きたかった。というか11/3にも訪れ入渓までしたのだが、色々あってほとんど登らず帰ることになってしまったのだ。その日碓氷川の紅葉は最高潮に燃えており、はっきり言って今まで見た紅葉で一番美しかった。碓氷川は紅葉がきれいとは噂で聞いていたが、ベストタイミングがあれほどとは…。

なのでどうしてもリベンジしたくてその10日後に再訪したわけだが、最盛期はすっかり終わっていて落葉も半ばというかんじで心底がっかりした。けどまあ折角来たし、天気もいいので一応行ってみるか。

観光駐車場に車をとめ、めがめ橋からスタート。

f:id:ponzu613:20220319092842j:image

 

碓氷川は上部で二俣に分かれ、本流とされる左俣は日本三熊野のひとつ熊野皇大神社へと詰め上がる。また群馬と長野の県境見晴台があり、神社も見晴台も紅葉スポットとなっているようだ。一方右俣は直接旧中山道に合流する。

本命は左俣で熊野神社の紅葉を見て、県境を踏んで、アプトの道観光をするというのが11/3にやりたかった碓氷満喫プランなのだが、それは紅葉最盛期にリベンジしたいので今回は右俣で様子見ということにした。


f:id:ponzu613:20220319092813j:image 

入渓した。その前に小さな堰堤を巻くのだが、何でもないところでバランスを崩し、堰堤の釜に落ちて腰まで水没した。全く濡れないつもりで来てたので服も沢用ではなく普通の登山用で…。替えの服もなく仕方ないので着干しすることした。寒いけど、歩いてるうちに乾くでしょう…。

 

気を取り直して歩く。碓氷川の入渓からしばらくは非常にいい雰囲気である。川幅いっぱいにナメが広がり、自然林100%の豊かな森の中をゆったりと流れている。そして本流というだけあり意外と水量がある。

f:id:ponzu613:20220319094313j:image
f:id:ponzu613:20220319092816j:image
f:id:ponzu613:20220319092740j:image

 

しばらく歩くと、側壁が立ち上がりゴルジュか?と思わせる。川は左折し、その先に胎内くぐり的大岩とCS滝。普通にくぐって、普通に登れた。

f:id:ponzu613:20220319092707j:image

f:id:ponzu613:20220319092752j:image

 

その先で沢が開ける。ここは紅葉最高潮のときは圧倒的だろうなというかんじ…。残念ながら全て散っていた。
f:id:ponzu613:20220319092810j:image
f:id:ponzu613:20220319092745j:image

これが全部紅葉していたら…

 

沢は難しいこともなくずっと穏やか。ところどころ荒れており景観を損なうのが玉に瑕。
f:id:ponzu613:20220319092725j:image
f:id:ponzu613:20220319092834j:image
f:id:ponzu613:20220319092731j:image

 

人工の滝。直登できる。
f:id:ponzu613:20220319092839j:image

 

この滝は左から巻いた。
f:id:ponzu613:20220319092828j:image


f:id:ponzu613:20220319092831j:image

 

意外と大きな滝がいくつも出てくる。

右にトラロープが垂れ下がっているが、左からのほうが簡単そうなので左から巻いた。
f:id:ponzu613:20220319092848j:image

 

この辺で休憩した。風と水の音しか聞こえない静かな場所だったのですごくゆったりしてしまった。
f:id:ponzu613:20220319092807j:image

 

中山道に合流。
f:id:ponzu613:20220319092722j:image

 

谷底の紅葉は終わっていたが、尾根の紅葉はまだ少し残っていた。
f:id:ponzu613:20220319092801j:image
f:id:ponzu613:20220319092716j:image
f:id:ponzu613:20220319092710j:image
f:id:ponzu613:20220319092719j:image
f:id:ponzu613:20220319092713j:image
f:id:ponzu613:20220319092728j:image
f:id:ponzu613:20220319092734j:image
f:id:ponzu613:20220319092822j:image
f:id:ponzu613:20220319092737j:image
f:id:ponzu613:20220319092748j:image
f:id:ponzu613:20220319092845j:image

やはり素晴らしいですね。

写真撮影が楽しくて牛歩です。

 

下山後アプトの道へ。結構楽しかった。
f:id:ponzu613:20220319092819j:image
f:id:ponzu613:20220319092743j:image

 

碓氷湖まで足を伸ばそうかと思ったが、湖にはあんまり興味ないのでやめた。もう満足だ。

 

最後、めがね橋から見た碓氷の山並み。10日前はこれがもっと色鮮やかだった。少し残念ではあるが、楽しかったので良しとしよう。

来年の再訪を誓って帰途についたのであった。

f:id:ponzu613:20220319092804j:image

檜又谷大スラブ沢 2021/10/30

4人パーティ

遡行グレード 2級上

快晴

10:00檜又谷出合〜10:30一ノ沢出合〜11:15大スラブ沢出合〜15:30馬蹄形稜線〜17:10駐車地点

 

記録はヤマレコに載せたのでヤマレコに書かなかったことを書こうかな。

記録は下記URLからどうぞ。

↓ヤマレコ↓

https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3693863.html

 

 

一番好きな季節は何か。

そう聞かれて、以前の僕なら迷わず夏と答えていた。確かに夏は好きである。では夏とはいつからいつまでか。僕にとって夏とはGW明けくらいから10月の三連休くらいまでだ。それ以降はだんだんと紅葉が始まり秋の気配となり、葉が全部落ちたら冬と認識する。つまり紅葉している間だけが秋である。

 

そう、紅葉。僕はこの紅葉という自然現象がとにかく大好きだということに最近気付いた。今なら一番好きな季節は秋と答えるかもしれない。

 

春の桜も良い。夏の青葉も冬の銀嶺もまた素晴らしい。しかし秋の紅葉は僕にとってそれらとは一線を画し特別に感じ入るものがあるのだ。

何故かは分からないが、多分紅葉が一年のうちで最も限定的瞬間だからだと思う。紅葉自体は色づき初めから落葉まで、また早いエリア遅いエリアあるので10月初旬から12月頃まで期間としてあるのだが、その間で森全体山全体が燃えるように色づく期間というのは合計でほんの2週間程度しかないのだ。しかも僕は渓谷や人少ない山の自然林の紅葉にしか興味がないので、チャンスはもっと少ない。

桜も刹那的イベントだが、桜はどちらかというと街のものである。紅葉は山で見られる。

 

だから紅葉シーズンになると取り憑かれたかのように紅葉紅葉とうわごとにように唱えあちこち探し回る。でもタイミングが少しずれたり、晴れてなかったり、そういう些細なことで納得のいく紅葉体験には辿り着けないことが往々にしてある。

しかし全ての条件が整ったとき、森は美しく4色に輝き、秋の穏やかな風、清らかな渓の流れ、山の静寂、その圧倒的至福に僕の魂は解放され、形容し難い幸福感を得るのである。その体験が出来たとき、その年はもう沢登りを終わりにしていいかなと思える。逆にその体験が出来なかったときは、納得できずいつまでも未練がましく沢に行くのである。下手するとシーズンオフし損ねて凍った沢に行ったりしてしまう。

夏にその年目標に据えていた沢を成功させ、秋に最高の紅葉体験が出来れば、その年は文句なく沢締めできるのである。

 

そういうことで、この大スラブ沢で見事最高の紅葉に巡り会えたので、2021年の沢登りは僕の心の中では終わりを迎えたのであった。

 

以上、どうでもいいお話でした。